Amazonと楽天の隆盛

0
    東洋経済オンラインにて『アマゾン、最強「買い物帝国」の知られざる姿』という記事が掲載されている。

    Amazonの成長の原動力を「アマゾン・プライム」にあるとしている。確かに「アマゾン・プライム」は魅力的だ。年額3500円を支払えば「お急ぎ便」と「当日お急ぎ便」が無料になる。Amazon MusicやAmazon Videoが無料で見られる。有料配信もあるが、多くのタイトルが無料だ。僕自身は無料のビデオの中に、見たいと思うものが数本しかなかったので、その後は一切見ていないんだけど。

    だが、Amazon飛躍の本筋はココではないはずだ。Amazonの魅力は何と言っても即日発送。即日配達ではなく即日発送。発送元の倉庫から近いところに住んでいれば即日配達になる場合も多い。朝早く注文すればその日の夜には到着する。さらには「Prime Now」の指定エリアであれば、注文から1時間で到着するサービスすら始まった。アスクルではなくキョウクルである。これは他は太刀打ちできない。

    AmazonのFBA(Fulfillment by Amazon)というサービスがある。販売店(マーチャント)がAmazonの倉庫に自分が持っている商品を預け、受注・発送・集金を一括で代行してくれるサービスだ。Amazonは、発送代行手数料、倉庫代、基本料で稼ぐビジネスモデル。マーチャント側からすると、一括で商品を預けておけば、発送・在庫管理等々に関わる人件費・時間的コストを削減できる。送料も自社倉庫から発送するよりも安くなる場合が多い。

    このFBAこそがAmazonの原動力だ。ここを書かずに、何が知られざる世界なんだろう。

    顧客目線から見ると、「この商品は、○○○○が販売し、Amazon.co.jp が発送します。」というアレだ。Amazonが発送する事を意味する『✓Prime』というアイコンも付いている。確実に在庫があり、今すぐに発送してくれる事を意味している。現在僕は、Amazon以外での通販を利用する事はほぼない。過去に楽天を利用したのもすでに3年以上前の事だと思う。

    下記に書く楽天に関する内容は数年前の話なので、現状はちょっと違うのかもしれませんが、多分合ってると思います。

    楽天が流通ビジネスから撤退するとしている。流通と言うより倉庫ビジネス。ちなみに、倉庫ビジネスなんて実質的には運用されていない。あんなの、倉庫でも流通でもない。

    楽天が、楽天倉庫と銘打ってサービスを開始しようとしたのは2010年だったかな。当時とある中堅通販サイトを運営していた会社の中枢を担っていた頃、あちこちの通販システムに携わってきた。楽天、Yahoo、Bidders、NetSea、Amazon。他にも色々あったけど忘れた(笑)

    楽天の担当者からこのプランを紹介され、実際にそのプランに乗ってみようと動き始めて大笑いした。ただ単に楽天が紹介する倉庫に荷物を置けと言うのだ。そして、楽天で受注したものを「販売店が確認し」「販売店が注文者とやり取りをし」「販売店が決済の確認をし」「販売店が倉庫に発送指示をし」「倉庫から受け取った発送伝票の番号を顧客に伝える」という内容。そして、倉庫代を楽天に支払う。これ、単なる倉庫紹介じゃん。

    当時、既に倉庫からの発送というスタンスを取っていたので楽天倉庫はキャンセル。Amazonの販売を強化したのは言う間でもありません。

    ただし、FBAにも問題がない訳ではない。東洋経済の記事にも書かれているが、倉庫従業員の待遇の悪さがあり、これが従業員のレベル低下を招く。そしてこの問題は、商品の誤配、商品の破損・汚損、はては商品の紛失、という問題を孕んでいる。実際、僕が関係しているFBA利用店の話では、小田原倉庫が動き始めてから、小さい事故が大幅に増えている。2chの従業員スレを見ると、その実体がクローズアップされている。さもありなんと思わせる内容だ。

    ウチに配送に来る際の代車を見ていると、1〜2年前に比べてAmazonのあの段ボール箱を見る事が格段に増えた気がしたのでドライバーさんに訊いてみたところ、午後便で配送センターに届く荷物の半分以上がAmazonだとの事。もっとも、一般の大半の荷物は明け方に届き、午後便は近隣からの当日便が多いので、その分は勘案しないといけないのではあるけど、ヤマトが運んで行く荷物の多くはAmazonからの発送の模様。

    「楽天からの荷物はぐっと減りましたね」という感想だそう。楽天の場合は店舗発送となるものの、多くの場合は発元には「○○楽天市場店」と表記するのが普通なのでわかるんだそう。

    最後に。

    AmazonのFBAには「マルチチャネル」という配送サービスがある。例えばマーチャントが楽天やYahooで注文を受けて、Amazonに預けてある在庫を顧客に直送すると言うサービス。「楽天で頼んだのにAmazonから商品が来てびっくりした〜」という方もいるのではないだろうか。それがこの「マルチチャネル」。費用面を考えると、この「マルチチャネル」を利用している販売店は然程多くはないと思うんだけど、先のAmazonの箱が多いという側面には、この「マルチチャネル」もあるのかも。

    JUGEMテーマ:通販

    calendar
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>
    オススメ商品












    selected entries
    categories
    archives
    recent comment
    recent trackback
    links
    profile
    search this site.
    others
    mobile
    qrcode
    powered
    無料ブログ作成サービス JUGEM